
オススメ度 ★★★★★
読みやすさ ★★★☆☆
面白さ ★★★★★
人生の大部分を占める“仕事”
なんのために仕事ってするの?どんな人生が良い人生なの?
自分を始め、そのようなお悩みを持つ人は多いと思います。
そんな仕事と人生に悩める人に、とっておきの一冊です。
~目次~
・京セラ創業者 稲盛和夫さん
・仕事・人生の方程式
・これからの人生を迷っている人へ
・成功者の共通点とは

仕事・人生の指針を与えてくれる本

第1冊目として、稲盛和夫さんの「考え方」です。この本を一冊目に選んだ理由として、
【ものすごく熱い】思いが伝わってきたことが挙げられます。
みなさん京セラドームは知っていますか?オリックスの本拠地の球場です。
名前の通り、この本の著者である稲盛和夫さんの京セラがスポンサーとなっています。
また、日本航空名誉会長や、KDDIの創業者で、
ソフトバンクの孫正義さん、ユニクロの柳井正さんと並ぶ、レジェンド経営者です。
「生き方」「働き方」「心」など、多くの本を出版しているよ!
また、仏教を深く信仰しており、“利他の心”(他人のために行動すること)を基準にした人生を歩んでおられます。
今日はそんな稲盛さんの考え方を学んでみましょう!
選ばれて10年。エンジニアの気持ちが分かる転職エージェントは【アイムファクトリー】

人生・仕事には方程式が存在する!?

数々の仕事で成功を収めてきた稲盛さん。
そんな稲盛さんは著書の中で、「人生の方程式は、次のように表せる。」と述べています。
人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力
どういうこと??と思ったあなた。私も最初は本当かよと思って読んでいました。
稲盛さんは考え方・熱意・能力を次のように述べています。

そしてこれらの掛け算が人生・仕事の結果に表れるというのです。
私は一瞬で悟りました。
あ、これマジだわ。本物やこの人
「能力」は言うまでもなく、個人差が大きいです。
どれだけ文明が進んでも日本人がウサイン・ボルトに勝てることはほとんどありえないでしょう。
「熱意」は方程式において大きな要素を占めています。
大きな熱意は人を巻き込み、やがて大きな成果を生み出すことにつながります。
「考え方」は人に影響を与えていきます。
良い考え方は人を幸せにします。反対に悪い考え方は人を不幸にすることもありえますね。
詐欺師なんかは「能力」が高いけど「考え方」は悪いですよね。
能力は変えられなくても、熱意と考え方を変えることによってより良い方向へと向かっていけると言うのです。
大企業の社長さんが言うのですから、説得力がありますよね。

これからの人生に迷っている人へ

稲盛さんは「熱意」と「考え方」でのし上がった社長だと言えるでしょう。
能力のことに一切触れていないことからも、私たちに響くものがあります。
冒頭から一貫して、稲盛さんは「普通の人」でも取り組めることしか述べていません。
誰もが今日から変えることのできる「考え方」を提示しているだけです。
私も最近は色々な年齢の人と会話をし、人の生き様や考え方を聞いてきました。
社会で言う成功を収めている人ほど、幾度となく失敗し辛い日々を経験しているようです。
そんな逆境の中でも諦めず、せこい手などを使わずに王道を進んだからこそ、人が集まってくるのでしょう。
「人は話し方が9割」、「20代を無難に生きるな」の著者、永松さんも同様のことを言っていました。
みんなが経営者を志すわけではありませんが、人生の頑張り時ほどこの「考え方」が大切になってきます。
仕事や勉強など何かを頑張ろうとしているあなたへ。
ぜひこの本を読んで「考え方」を学んでみてはどうでしょうか。

成功者の本を読んで気付いた共通点

一般的に”成功者”と言われている人たちの本を約50冊を読んで分かった5つのことがあります。
①とてつもなく勉強熱心
②自分の強みを理解し、仕事に生かしている
③常に王道を走っている
④自分ではなく、人の役に立つことをしている
⑤人生が終わるような絶望を経験している
これらはどの本にも書かれていました。失敗と成功は紙一重なんでしょうね。
この5つは別の記事にして詳しく書くことにします。
稲盛さんの考え方・生き方を学び、自らの人生をより良いものにしていきましょう!
