
オススメ度 ★★★★☆
読みやすさ ★★★☆☆
面白さ ★★★☆☆
何かを始めたいときに読むべき本

「ストレスフリー超大全」「行動最適化」などのベストセラーをもつ樺沢さんの一冊。アウトプット大全です。
この本で何よりも大切なのが、インプットとアウトプットの黄金比は3対7である というものです。
必ず覚えて帰ってください(笑) これは本当に重要です。
沢山勉強した参考書、とてもためになった本、良いことを聞いた講演会。
どれも学んだ内容をすべて言葉に出せますか?・・・・・あまり出てこないのではないでしょうか。
私も読んだときはっとしました。なんも覚えてないやん俺と。
この本を読んでから3対7を心がけた結果、身の回りの大抵の事が上手くいくようになりました。
苦手だった数学の試験に全て合格。毎週5000字のレポートを2日で仕上げられる。
居酒屋バイトで仕事がかなり速くできるようになった。ベンチプレスが+35kg上がった。などなど。
「行動でしか人は変わらない」そう思うようになりました。
知識も経験もついてきてなかったのに、プライドだけ高かった自分を変えたのは、この一冊でした。

完璧主義者になるな!

「大全」の名の通り、この本には80項目のアウトプット方法が書かれています。
その中でも私がオススメする2つを紹介します。
72:「完成させる」
何かを始める時、まずは「完成させる」アウトプットを目指してみましょう。
その目標点は30点で良いのです。そう、たった30点。
まず、30点の作品を作り上げ、次に「直し」で50点に到達させます。
さらに2回目の直しで70、3回目で90、4,5回目で100点まで到達させます。

違いは先に完成していたかどうか。それだけです。
脳科学の観点からも、「30点の完成」はかなり有効だそうです。
真面目じゃないのになぜか上手くいっているやつは、こういう部分が上手いんじゃないでしょうか?
楽しみながら続ける。これが最強

61:「続ける」
2つ目は「続ける」ことです。さらに言うと 楽しみながら続けること です。
ビジネスにおける究極の成功法則のひとつを挙げるとしたら、それは「続けること」と述べられています。
しかし、「続けるのってなぁ・・・」「私長続きしない」という意見、分かります。私も飽き性です。
そんな私たちのために、3つの方法が述べられています。
(1)今日やることだけを考える
(2)楽しみながら実行する
(3)目標を細分化する。
どれも言葉の通りですが、(2)は、「楽しむ」がキーワードです。
「楽しい」ではなく、「楽しみを見つける」が正しいです。
子供のころは勝手に身についていたこの力、忘れていませんか?
社会、常識、大人、すべてを捨てて、「楽しもう」という気持ちをもって取り組むと、意外な楽しさが見つけられますよ!

アウトプットの重要性

ここまで読んでくれた人は、もうアウトプットの重要性を理解できたと思います。
色々は覚えられないので、最初の 3対7 から意識してみましょう。
数年後には思いもよらない自分になっているかもしれませんね。
本に興味を持った方は下のリンクから見てみてください!
